ドラゴンボールZ/改 フリーザ編 戦闘力

ドラゴンボール改 18 [DVD]



-VS 惑星戦士- 赤数字:公式数値 青数字:推定数値

悟飯 0(気を消す)15002000(開放時 推定)4000(怒り 推定)
クリリン  0(気を消す)15001900(開放時 推定)

 ナメック星に到着したクリリンと悟飯はスカウターに悟られないよう気配を殺した。「気を抑える」技術を向上させるとともに、「気を消す」ことを日常レベルで実践できるようになったのだ。ちなみに「気を消す」と「気を抑える」は別の技術と思われる。「気を消す」こと自体はマジュニア戦前後から既出だ。フリーザ配下の偵察員2人を倒した際には、悟飯・クリリンそろって1500ほどの数値を出した。ナッパ・ベジータ戦時の数値を考慮すれば最大戦闘力はもっと上、2000前後はあるだろう。技の多さではクリリン、単純な強さでは悟飯に分があるとして、ここでは悟飯2000、クリリン1900と設定したい。

 戦闘力はナッパ・ベジータ戦時のクリリンが最大1770(大全集)。宇宙船内でのイメージトレーニングの成果を含め、約1ヶ月で1900まで伸びていれば大したものだ。

 悟飯はナッパ・ベジータ戦も最大2000の開放値が見込めたが、自信のなさから数値が安定しなかったように思われる。それが今は安定して2000まで高められるようになったものとして、成長の証としたい。デンデを助けるためにドドリアを蹴り飛ばした際の怒りパワーも、純粋に2倍の4000に達していたものとする。

 しかし、ドドリア(22000)に勝てるはずもなく、クリリンとともにデンデを連れての逃走を余儀なくされる。全身から激しい気を噴出させて飛行する悟飯たちと、それを追うドドリア。空気抵抗を減らすためでもあるのだろうか、オーラをまとっての高速飛行がここから一般化する。あわせて、「気を消す」(あるいは常人レベルまで「気を抑える」)ことも当たり前になっていく。

 ちなみに「気の開放」という言葉は偵察兵との戦いが初出。気配を殺しながら気をためたり、気を抑えながら高速移動したりする高等テクニックも見受けられた。ナメック星到着時にはできなかった気を消しながらの飛行(浮遊)も、フリーザ戦直前には可能になっていた。



ナメック星人の若者 1000(気を抑える)3000(気を開放)

 ナメック星人にはものづくりが得意な龍族と、戦闘に特化した戦士型の2種類が存在する。ドドリアと戦ったナメック星人の若者3人はどちらだろうか。大全集や超全集の「種族」の項では、龍族86%、戦士型14%となっている。ナメックの若者3人は戦士型としてカウントされている。

 しかし、最長老いわく、ネイルこそが唯一の戦士型。その言葉に従うなら、ナメックの若者3人は戦士型ではない。つまり龍族か、もしくは一般的なナメック星人というのも存在するのかもしれない。なお、アニメ「ドラゴンボールZ」ではほかにも3人の戦士型が登場し、ネイルは「最強の戦士型」と呼ばれた。

 いずれにせよ、サイヤ人(下級戦士)には劣らない戦闘力を持つナメック星人の若者3人。しかし、「気を探る」能力は低いのか、ドドリアの実力を見抜けずに倒されてしまった。


デンデ 2(推定)

 最長老の108番目の子供。デンデも子供とはいえナメック星人なのだから、それなりの戦闘力を持っていてもよさそうなものだ。しかし、ベジータは「小さなパワー」と感じ、直後に現れた大きな魚と勘違いしてデンデの気を見逃した。また、そのときデンデと一緒にいたクリリンがデンデのことを「わずかな気」とも言っている。ベジータから身を隠すために気を消していたクリリン(戦闘力0)が、「わずか」と気にしているのだ。この時点のデンデは、地球人の女 子供と大差ない(ブルマ未満)と見ていいのではないか。舞空術は素養があれば戦闘力に関係なく習得可能だし、飛行中ならこの程度の気でも捉えやすくなるのだろう。逆に地上ならばブルマ程度の戦闘力は他の動物などに紛れてわからなくなってしまうものと思われる。

 デンデの弟カルゴも同程度としていいだろう。SFC用「超サイヤ伝説」でのデンデはBP10固定。カルゴは仲間になるがBPは非表示となっている。


ナメック星人の大人 5002500(推定)

 多少幅があるが、大体のナメック星人(龍族成人)はこの範囲に収まるだろう。若返ったピッコロ大魔王(初代)の戦闘力が260(大全集)。神と分離する前の戦闘力を単純に2倍として520。同化によって得られる戦闘力は数倍。最大10倍と見て、その逆だとすれば分離前は2600。神と大魔王が分離する前の「カタッツの子」を参考にすれば、龍族の戦闘力は500~2500とすることができそうだ。

 デンデはベジータに「小さなパワー」と評され、地球人の女子供と大差ないような戦闘力を思わせた。しかし、ツーノ長老の集落の気を捉えたベジータは「大きめのパワー」と言っていた。それは大人のナメック星人の戦闘力を感じ取っていたということなのだろう。エネルギー波でアプール型宇宙人を倒したムーリ長老の集落の老人は戦闘力1000~2000はあったかもしれない。映画パンフレットではムーリ長老が5000と記されている。


最長老 500(推定)
ポルンガ 360(推定)

 最長老は高齢で死期が近いとはいえ、ナメック星人(龍族)としての最低ラインの戦闘力は保っているだろう。フリーザのスカウターにも、「明らかにナメック星人だと思われる反応」として表れている。もはや動くこともままならず「戦闘」力とは言い難いが、生命反応としての数値はそれなりに高かったということになる。500年前の天変地異をたった一人生き延び、最近まで100人以上の子を産み殖やした生命力。並の龍族よりも遥かに強く、最盛期の若い頃の戦闘力は5000以上あったかもしれない。映画パンフレットでは最長老の戦闘力は「まだ明らかではない」と記されている。

 ポルンガの戦闘力(あるとした場合)は、地球の神(戦闘力 280 推定)と神龍(推定 200)の割合から算出。創造主である最長老(推定 500)の戦闘力を下回り、約360という数値が導き出される。フリーザは遠くから見たポルンガを「光の柱」と呼び、そこに生命反応をスカウターで感知した。ただし、「ポルンガの生命反応=戦闘力」がスカウターに映し出されたのかは不明だ。アニメのフリーザは「生命反応が4つ」と言っており、クリリン、悟飯、デンデ、そしてもう1つは…。ポルンガ自体の反応か、あるいはポルンガのもとに急行するベジータの反応か。

 ナメック星のドラゴンボールから出現する神龍「ポルンガ」。ナメック語で「夢の神」を意味するという。アニメでは地球のドラゴンボール・神龍に対し、スーパードラゴンボール・超神龍(スーパーシェンロン)とも呼ばれた。しかし、ドラゴンボール超で比較にならないほどビッグスケールの超(スーパー)ドラゴンボールが登場。ナメック星のドラゴンボールはその欠片から削りだしたものだとシャンパが説明している。


惑星戦士 10001500(推定)
アプール 1500(推定)

 フリーザが連れてきた配下の兵士たち。そのほとんどの戦闘力は1000~1500に収まるだろう。気を抑えたナメックの若者(1000)をあなどるものの、3000には全く手も足も出なかった有象無象だ。悟飯・クリリン(1500)に倒された偵察兵は、大全集のキャラクター事典に最下級戦士と記されている。

 しかし、戦闘力1000が最下級とはよく考えてみれば恐ろしいものだ。かつて人々を恐怖のどん底に突き落としたピッコロ大魔王でさえ戦闘力は260(通常時)。フリーザ軍にはその数倍の力を持った者たちがわんさかとひしめいているのだ。宇宙は広い、といえばそれまでだが、戦闘種族と呼ばれるサイヤ人でさえ下級戦士は1000~2000程度。戦闘民族ではない他種族で戦闘力1000を超える人間は希少と考えるのがむしろ普通かもしれない。ギニュー特戦隊は全宇宙から選りすぐられた精鋭、突然変異で生まれた超天才戦士といわれた。同じくフリーザ軍兵士の下級戦士たちも、それぞれの種族では天才的な戦士だったと考えられなくもない。

 悟飯とクリリンに倒された偵察兵2名は、ゲームボーイ用「ドラゴンボールZ 悟空激闘伝」にスーイ・バナンの名で登場。半魚人のようなスーイはBP840、鬼のようなバナンはBP980(SFC用「超サイヤ伝説」のバナンはBP1300と1700)。カードダスでは、2人まとめてBP2800の「惑星戦士C」として登場している。また、バナン型戦士が格闘ゲーム「DBZ Sparking! NEO(Wii版)」「同 METEOR」登場の『フリーザ軍兵士』1Pカラーとして参戦。

 アニメオリジナルキャラクターとしてアプールと同種族のオーレンが登場。アプールおよびオーレンの詳細はその他アニメオリジナルキャラクターを参照。

 ちなみに惑星戦士というのは、主にアニメ・ゲーム関連におけるフリーザ一味の総称だ。初出は1990年のカードダスや「ドラゴンボールZ 強襲!サイヤ人」あたりだろうか。原作やアニメ本編では惑星戦士という呼び名は登場しない。


キュイ 1万8000(ドドリアの言)

 かつてのベジータ(地球襲来以前)と互角の実力を誇る戦闘力18000。「激神フリーザ!!」ではBP19000、「悟空激闘伝」では19080と原作よりやや高めに設定されている。カードダスを参考にした映画パンフレットでは戦闘力8700となっている。

 大全集のキャラクター事典には「一応エリート戦士だが、かなり卑怯な性格」と記されている。ベジータのよそ見を誘った「あっ、フリーザ様!」はゲームの必殺技にも採用されているほどだ。しかし渾身の不意打ちもパワーアップしたベジータにあっさり避けられ、尻尾を巻いて逃げようとするもあえなく爆死。フリーザ様の感想はきっとこうだ。「ザーボンさん、ドドリアさん。ご覧なさい、汚い花火ですよ」

 戦闘力24000のベジータと、戦闘力18000のキュイ。ファンの間では、これと同等の差(戦闘力差1.3倍以上)があれば瞬殺可能という解釈が存在する(通称1.3倍ルール)。反対に、キュイは戦闘力18000の不意打ちが直撃すれば戦闘力24000の相手もただでは済まないと思っていた。戦闘力差が1.3倍以上開いていても、戦い方次第で勝機を見出すことも可能ということかもしれない。

 アニメオリジナル(Z)でキュイと同族のキャラが登場し、故郷の惑星がフリーザに滅ぼされたと言っていた。同族でもフリーザに恨みを抱えていた者もいれば、心の底からフリーザに忠誠を誓う者もいた。キュイはといえば、ベジータに「前からフリーザのことは気に入らなかった」と漏らしている。


ドドリア 2万2000(大全集)

 フリーザの側近の1人で、何事も力で解決しようとするパワー型戦士。アニメではフリーザの代わりにカルゴを倒したり、ムーリ相手に残像拳のようなフットワークの軽さを見せたりもした。原作ではザーボンと2人でかかればベジータ(24000)にもじゅうぶんに勝てるとフリーザに評価されている。大全集のキャラクター事典には「戦闘力は22000くらい」、映画パンフレットには戦闘力15000とある。「激神フリーザ!!」「超サイヤ伝説」では22000、「悟空激闘伝」では21500。

 22000とすれば、パワーアップしたベジータ(24000)とあまり開きはない。もっと差があってもおかしくはない一方的な戦いではあった。しかし、互いの精神面が影響したとすればどうだろう。ベジータは自信満々、一方ドドリアは身がすくんでいた。戦闘力が近くても、心の持ち方ひとつで接戦にもなれば瞬殺もありうる。そういう事例と考えることもできる。

 また、ベジータがドドリアに言った「貴様自慢のパワーも怠けていたせいでこのザマ」。これは単にドドリアが弱体化した(以前より戦闘力が落ちた)ということなのだろうか。

 惑星戦士はスカウター(スピードメーター)上の戦闘力(最高速度表示)をコントロールすることはできない。しかし、アクセルやブレーキを踏むようにエネルギー(気)を上下させることは可能(スカウター数値は変動しない)。スカウター上の戦闘力数値と、体感的な気の大きさの変動の違いはこのように説明することもできる。その場合、ベジータのドドリアに対する台詞は「アクセルが錆びついていた」という意味にも解釈できるだろう。スカウターが示す最大出力は22000でも、そこまで高めるのが困難になっていたということなのかもしれない。


ザーボン 2万3000(大全集)2万9000(変身 推定)

 フリーザの側近の1人で、美を好む理知的な戦士。「ドラゴンボールZ ゲームミュージック再生編」収録のテーマ曲「まひるの闇」によればどこかの星の元王子のようだ。ゼノバース2のフリーザ軍潜入ミッションでも、勝つために王位を捨てたと同様の台詞が聞ける。また、ゼノバース2ではドドリアに比べてフリーザへの忠誠心が薄く、クウラへの鞍替えを考えたことも。「Sparking! NEO」でもフリーザに反旗を翻すIFストーリーがある。

 ザーボンとベジータの戦闘力差はドドリアの時以上に狭かったが、ベジータの経験と自信がそれを補う。不利を悟ったザーボンは、長い間眠らせていた真の力を変身によって開放、ベジータを圧倒した。しかし、復活してさらに戦闘力を上げたベジータ(大全集によれば30000)には敵わなかった。その点から判断すると、変身後のザーボンの戦闘力は29000がいいところだろう。

 変身前の戦闘力は大全集のキャラクター事典には「23000くらい」、映画パンフレットには17000とある。「激神フリーザ!!」では変身前は大全集と同じ23000だが、変身後は55000と原作より大幅に強化されている。「超サイヤ伝説」では通常23000、変身後30000。「悟空激闘伝」では通常20400、変身後34000。変身ザーボンは、ゲームではスーパーザーボンと呼ばれることもある。アニメでは復活したベジータ相手にしばらく変身せずに戦った。


ベジータ 1万5000(気を抑える 推定)2万4000(開放)3万(メディカルマシンで回復 大全集)

「戦闘力が上がったということはスピードも上がったということだ」

 戦闘民族サイヤ人は瀕死の重傷から立ち直ると飛躍的に戦闘力が向上する。ベジータは悟空たちとの戦いで傷ついた体を回復し、最大戦闘力を24000に上げていた。覚えたばかりの戦闘力コントロール技術で、かつては互角だったキュイ(18000)の油断を誘う。目論見は成功し、キュイはスカウターに表れたベジータの戦闘力数値を見て「腕を落としたな」と侮った。では、ベジータはどの程度の戦闘力に抑えていのか。極端に落としては逆に警戒されてしまう危険性もあるだろう。

 ドドリアはかつてのベジータの戦闘力を「18000がやっとだった」と言った。惑星戦士は基本的に戦闘力をコントロールすることはできない。ではこの「やっとだった」はどういうニュアンスなのだろう。考えられるのは、体調や気力などコンディションによる変化だろうか。調子の良し悪しが戦闘力を多少上下させる要因になるとも考えられる。ベジータは調子がいいときで18000がやっとだった。そういう意味かもしれない。

 逆に、キュイ戦のベジータは相当調子が悪いと思わせる程度の戦闘力低下を演じたものと推測できる。4割ほど抑えた15000ならば、キュイ18000との差は1.2倍。油断さえしなければ楽勝の相手と思わせることができる。そして24000の戦闘力を全開にすることでキュイとの差を1.3倍以上に突き放し、絶望の淵に追いやったというシナリオだ。その後はドドリアをたやすく撃破。変身ザーボンに大敗を喫するも、回復後の30000でさらなる戦いに臨む。

 ちなみに、ベジータがサイヤ人の王子だと判明したのはドドリア戦。サイヤ人の死にかけパワーアップが判明するのは2回目のザーボン戦。

「サイヤ人は戦闘種族だっ! なめるなよーっ!!」


悟空 1万(推定)

 ベジータ戦で負った全治4ヶ月の重傷を仙豆で回復したことで、悟空の基本戦闘力は増したことだろう。18000から24000にアップしたベジータと同じ割合ならば、8000から10666.666…にアップすることになる。しかし、宇宙船での20倍重力修行の様子を見る限り、ベジータほど伸びた感じはしない。端数は切り捨てて10000ちょうどとすると、1.25倍のパワーアップとなりキリもいい。悟空がナメック星に出発した時期に発行された映画パンフレットでは10000。「激神フリーザ!!」でも初期レベルではBP10000となっている。

 かつて悟空自身が乗ってきたサイヤ人の宇宙ポッドをブリーフ博士に改造してもらってナメック星へ。ドラゴンボールZではそのポッドから投影された月の映像で悟飯が大猿になる騒ぎがあった。そのためポッドはピッコロに破壊されてバラバラになってしまい、ブリーフ博士は回収に苦労した。ドラゴンボール改ではポッド破壊の場面はカットされたが、バラバラで回収に苦労したという台詞は残っている。



-VS ギニュー特戦隊- 赤数字:公式数値 青数字:推定数値

グルド 1万(推定)

 ベジータいわく「今のオレ以上」、ネイルいわく「邪悪な大パワー」の5人のうちの1人。だったのだが、実際会ってみると「てんで大したことない」戦闘力とクリリンに思われてしまった。ベジータもグルドに関してだけは前言を撤回し「戦闘力が低い」と断言している。

 それでも特戦隊入りできたのは、類まれなる超能力の使い手だったから。特に時間を止める「タイムストップ」はドラゴンボールの中でも稀有。ドラゴンボール超でヒットの「時とばし」が出てくるまでは唯一無二の技だった。ファミコン奥義全書 激神フリーザの特集「あのころのワシら」にはこう書かれている。オレも(他の特戦隊員と同じく)自分のタイムストップや金縛り能力に気づいたのはガキのころ。女の子のスカートめくりは自由自在、欲しいオモチャはかっぱらい放題。悪ガキだったよ、ホント。

 さて、グルドの戦闘力はいったいどれほどなのか。大したことはないといっても、クリリンの戦闘力がそれ以上に増していたからで、腐っても特戦隊。グルドは、最長老の潜在能力開放を受けた悟飯・クリリン(14000・13000)とそれなりに戦えていた。原作では逃げ回ってばかりだったが、アニメでは悟飯とクリリンの気功波をギリギリで避けた場面もある。また、他の特戦隊の高速飛行にも後れを取らないで着いていけた(超能力でブーストしていた可能性も?)。ギニュー特戦隊のネームバリューを考慮すると、最低でも1万の大台には乗っていると見てもいいだろう。「悟空激闘伝」ではBP11850、「超サイヤ伝説」では13500、「激神フリーザ!!」では19000に設定されている。

 ドラゴンボールZ第62話ではベジータから「息が臭い」とバカにされた過去が明らかに(改ではカットされた)。格闘ゲーム「ドラゴンボールZ Sparking!」のIFストーリーでも、餃子に臭いととことんバカにされてしまう。


リクーム 5万5000(推定)
バータ 5万3000(推定)
ジース 5万4000(推定)

 突然変異で生まれた超天才戦士たち。全宇宙からの精鋭だけを集めた5人の超エリート部隊。そのギニュー特戦隊の中堅メンバー3人、リクーム、バータ、ジース。

 リクームはベジータ(30000以上)の猛攻を物ともせず圧倒した。そして、バータとジースはリクームと同程度の気を持つとクリリンに言われた。しかし、3人とも60000(ギニュー見立て)の悟空には手も足も出なかった。一般的には、リクーム、バータ、ジースの戦闘力は40000~50000が適正範囲だろう。

 しかし、当サイトではこの3人と悟空の戦い方に注目したい。悟空は極力エネルギー消費を抑えるために基本5000、瞬間60000という気のコントロールをしていた。60000という数値がリクームたちを仕留めるのに必要最低限の数値とすれば。戦闘力が同じでも、戦い方次第では接戦にもなれば瞬殺もありうるというのはすでに証明済み。リクームたちの戦闘力も、60000に近くてもいいのではないだろうか。

 戦闘力42000のネイルをして「邪悪な大パワー」と言わしめたその力(アニメでは「邪悪なパワー」)。ネイルよりも一回り上、そして若干60000寄り。55000前後を当てはめてもいいのではないか。

 具体的な数値は断定材料がないので、「超サイヤ伝説」に登場する3人のBPを参考にしたい。超サイヤ人伝説では、リクーム65000、バータ62500、ジース64000に設定されている。それぞれ10000を引いて、リクーム55000、バータ52500、ジース54000。バランス的にそれぞれ1000の差としたいので、バータのみ500プラスの53000。天下のギニュー特戦隊の主戦力はこんなところでいかがだろうか。

 「悟空激闘伝」ではリクーム52000、バータ50600、ジース50120。「激神フリーザ!!」ではリクーム71000、バータ68000、ジース64000。

 リクームの技名には原作、アニメ、ゲームで若干の違いが見られる。原作ではリクームマッハアタックだったのが、アニメではリクームマッハパンチ。原作では「リクームウルトラファイティング…」で途切れた技は、Zでは「ミラクル…」と続き、改では「アタック」と言いかけた。アニメ版では「リクームウルトラファイティングミラクルアタック」が正式名称となるのだろうか。Sparking!やゼノバースなどのゲーム版では「ウルトラファイティングボンバー」となっている。

 アニメのバータとジースは、青と赤のコンビとして強調されている。「ギニュー特戦隊の“青いハリケーン”」バータ、「ギニュー特戦隊の“赤いマグマ”」ジース。バータとジースのアニメオリジナル連携技『パープルコメットクラッシュ』はドラゴンボール改でもそのまま登場。DBZ第95話では、天津飯を相手にパープルコメットクラッシュを披露するも、完全発動前に突き破られてしまう。大全集・超全集の技事典では、これを強化版の「パープルコメットゼットクラッシュ」として紹介している。「ドラゴンボール レイジングブラスト」のIFストーリーでは、特戦隊の新メンバーオーディションを主催。天津飯&餃子と最強タッグの座をかけて戦うエピソードもある。

 裏設定では、ジースはクウラ機甲戦隊のサウザーと同じ星系(二重太陽を持つ恒星系)の出身の仲。また、ジースは特戦隊のナンバー2(サブリーダー)だと歌っているキャラソングもある(ドラゴンボール改 ソングコレクション)。「Sparking! NEO」「同 METEOR」でも、ジースには他の特戦隊員とナンバー2の座を争う台詞が用意されている。なお、ジースの名前の由来はジュースではなく、チーズ(乳製品)にあるのは言うまでもない(牛乳特選隊)。

 ファミコン奥義全書 激神フリーザの特集「あのころのワシら」にはこう書かれている。リクームは小さいころダンスを習っており、それがハイセンスなバトルポーズと華麗な身のこなしに活かされている。バータは厳しい母親から命じられるお遣いや食事の支度をこなしているうちに宇宙一のスピードを身に着けることができた。ジースは銀河リトルリーグで投手を、スペースバレーでアタッカーを掛け持ちしており、そのころクラッシャーボールを編み出した。


ギニュー 9万(気を抑える 推定)12万(最大 ジースの言)2万3000(悟空とボディチェンジ)→ほとんど0(カエルとボディチェンジ 推定)

 全宇宙から選りすぐられた精鋭、ギニュー特戦隊の隊長。ギニュー特戦隊より強い者はフリーザ様しか存在しないという強い自負を持っていた。そして、フリーザも自分を除きこの宇宙にギニューより強い者が存在するとは思ってもいなかった。

 ギニューは惑星戦士には珍しく戦闘力をコントロールできるタイプの人間だ。悟空と戦うまでは戦闘力を下げていたが、それでもクリリンに「あいつは桁違いに凄い」と思わせるほどの気を発していた。この時点の悟空の戦闘力は界王拳未使用の状態で瞬間60000、最大90000(大全集)。2人の戦いから、ベジータは「カカロットとギニューの実力はほとんど同じくらい」と推測している。それを信じれば、ギニューは初め戦闘力90000ほどに抑え、さらに手加減していたと考えられる。

 ギニューは、わずかな太刀合わせで自信を持った悟空の鼻っ柱を折るために戦闘力を引き上げた。スピードでは悟空に劣るものの、最大120000のパワーは悟空をがっちり掴んで離さない。意外とフェアプレイの精神の持ち主だが、欲を出したのがケチの付きはじめだった。悟空とのボディチェンジに成功するも、心と体が一致せず界王拳どころか気のコントロールもままならない。挙句の果てに戦闘力皆無のカエルとボディチェンジしてしまい、哀れな末路となった。

 ドラゴンボールZでは悟空の体に慣れ、徐々に戦闘力を高めていくシーンが描かれている(改ではカット)。いったん元の体に戻ったあとは、Zでも改でもベジータに痛めつけられてからチェンジしようとする場面があった。カエルギニューがブルマとボディチェンジする展開にもなり、その設定はドラゴンボール超にも引き継がれた。ドラゴンボール超ではタゴマとボディチェンジし悟飯たちを圧倒するも、ベジータに消されてしまう。GTでは地獄から蘇った戦士たちの中にギニューらしき後ろ姿が交じっていた。

 裏設定では、ギニューはサウザーとクウラ機甲戦隊のリーダーの座を争ったことがある。サウザーはギニューの真の姿(今の姿にチェンジする前のボディ)を知る数少ない一人だという。また、ファミコン奥義全書 激神フリーザの特集「あのころのワシら」にはこう書かれている。ギニューがボディチェンジの能力に気づいた少年時代、クラスいちの金持ちと体を入れ替えてみた。札ビラ切って女の子にモテたが、すぐにアホらしくなってやめた。やっぱり男は実力で勝負だぜ!

 「超サイヤ伝説」でのBPは原作どおり120000。「激神フリーザ!!」では160000、「悟空激闘伝」では120000~240000の間で変動する。「ドラゴンボール レイジングブラスト」のIFストーリーでは部下に更迭され、ベジータ特戦隊が誕生する。


クリリン 1万未満(気を抑える)1万3000(潜在開放 大全集)2万3000(仙豆で回復 基本値アップ 推定)

悟飯 1万未満(気を抑える)1万4000(潜在開放 大全集)2万(対リクーム魔閃光 DBZ)2万4000(仙豆で回復 基本値アップ 推定)

 最長老に潜在能力を開放してもらったことでクリリンと悟飯は大幅にパワーアップ。グルドとの戦闘で気を開放した際は、その戦闘力は10000を超えた。大全集や超全集では、クリリン13000、悟飯14000と記されている。当初は、悟飯ならベジータに匹敵するパワーアップも可能だろうと期待された。しかし、蓋を開けてみればクリリンより1000高いだけの強化に留まっている。遠慮深い悟飯の性格が影響したのか、それとも最長老による強化の上限がそのあたりにあるのか。

 ちなみにジースの「あのチビたち戦闘力が10000を超えやがったぜ」発言は原作のみ。ドラゴンボールZでは該当箇所がバータの「とっくに1分は過ぎてるぜ」に置き換わっている。リクーム、バータ、ジースの3人が、1分以内にグルドが勝つか否かを賭けていたのだ(改ではカット)。同じくZでは、対リクーム戦の悟飯が魔閃光で「一瞬だが戦闘力が20000を超えやがった」とバータに言わせるシーンがあった。なお、上記の魔閃光20000は悟飯特有の怒りによる倍加だろう。基本値は体力の低下で10000程度だったと思われる。

 リクーム戦後、悟飯とクリリンは傷ついた体を仙豆で回復。悟空とボディチェンジしたギニュー(23000)と互角に渡り合ったことからすると、2人とも戦闘力10000の上昇が見込まれる。しかし、サイヤ人の血を引く悟飯はともかく、地球人のクリリンまでもが回復パワーアップを果たしていたというのか? 単にギニューが悟空の体を上手く扱えなかっただけで、クリリンは13000のまま善戦したとも考えられるが…。

 フリーザ戦を前に、ベジータが「こいつら(クリリンと悟飯)の戦闘力はどんどんと上がっている」と発言している。原因は不明だが、悟飯だけではなくクリリンも確実に強くなっていることが窺えるのだ。公式数値に従えば、クリリンはこの後もう一段階パワーアップすることになる。

 パワーアップの要因として考えられる可能性は2つ。ひとつは、界王拳もしくは界王拳に類する気の増幅法に目覚めたという説。もうひとつは、最長老による潜在能力開放の影響が残っており、回復とともにそれが再び働いたという説。悟空以外の界王拳使用説はデフレ検証案に譲るとして、ここでは後者の説を採用して話を進めたい。


ベジータ 2万未満(気を抑える)3万(大全集)3万5000(最大 推定)7万(回復パワーアップ 推定)0(気を消す)

 原作では「20000近くまで上昇した」(ジースの言)と表記のあったリクーム戦時のベジータの戦闘力。キュイと戦った時点で24000を記録していたベジータの戦闘力が今さら20000近くに上昇というのはおかしい。おそらく誤記だろう。ドラゴンボールZや完全版コミックでは「30000近くまで」に修正されている。完全版19巻の第1刷では「20000近く」のままだったが、第2刷以降は「30000近く」に修正されている。フルカラー版ではまた「20000近く」になっているが、総集編 超悟空伝 Legend11で「30000近く」に再修正された。

 大全集や超全集によれば、リクーム戦時のベジータの戦闘力は30000ちょうど。以前の回復パワーアップでは18000から24000の6000アップ。24000に6000を足せば30000。一方、割合で考えると18000から24000は1.333…倍のアップ。同率なら24000から32000にアップする計算だ。「超サイヤ伝説」では、この時点のベジータはBP32000に設定されている。

 しかし、加算方式にしろ割合制にしろ、サイヤ人の回復パワーアップを一定と考えていいものだろうか。リクーム戦後、ベジータは回復パワーアップによってジースに負けないどころか余裕で勝てる戦闘力を得た。理論上、加算方式なら36000、割合なら42666.666…となっているはずだが、その数値ではジースに楽勝とはいかない。さらに言えば、フリーザ戦のベジータは戦闘力180000以上計れるスカウターを計測不能で爆発させている。サイヤ人の回復パワーアップは、必ずしも一定の強化となるわけではなさそうだ。

 話をリクーム戦時のベジータに戻そう。ドラゴンボール改では新たに「30000を軽く超えた」という台詞に変更された。そして、ジース戦のベジータは「このパワーの伸びはただの天才じゃない」と自己評価している。その点を考慮して、リクーム戦では30000を軽く超え35000まで上がったものとしたい。さらに、ジース戦ではその倍の70000。ギニューが見立てた悟空の60000を超えた力を発揮したと考えたい。

 乗りの乗った天才戦士、ベジータ。戦闘力を0にする(気を消す)技術も簡単に習得できた。迫るフリーザとの戦いに備えた次なる一手は、仮眠…?


悟空 50006万(ギニューの見立て)9万(基本最大 大全集など)18万(2倍界王拳)〔→→→90万(10倍界王拳 推定)

 100倍の重力修行を終え、ナメック星に到着した悟空。アニメでは少しでも早く悟飯たちのもとに急行するためか、界王拳らしき赤いオーラを発して飛行した。ただ強くなったわけではなく、最長老のように他人の記憶を覗くという特殊能力にも開眼。サイヤ人編で身に着けたテレパシー能力、人造人間編で発揮した眠っている間の出来事を夢で見る能力。アニメオリジナルだが入院中に念力を使ったこともあり、瞬間移動を含めれば悟空も立派な超能力者だ。

 悟空はフリーザとの戦いに備え、攻撃の一瞬だけ戦闘力を5000から60000に引き上げるという体力温存戦法を取った。ギニューの見立てでは悟空の最大戦闘力は85000だったが、界王拳で180000を叩き出しギニューを驚愕させた。この時点の悟空の基本戦闘力は大全集では90000となっているが、ファンの間でいくらか見解の相違が見られる。

 1.基本戦闘力は最大60000で、180000は3倍界王拳を使用した。
 2.基本戦闘力は60000以上85000未満で、180000は非整数倍の界王拳を使用した。
 3.基本戦闘力は最大90000で、180000は2倍界王拳を使用した。
 4.基本戦闘力は最大23000(ギニューのボディチェンジ後)で、それ以上の数値はすべて界王拳(瞬間界王拳)。

 主な争点は、ギニューの羽交い絞めを振りほどこうとした悟空は全力(基本最大値)だったのかということと、界王拳の倍数だ。全力を出していたと見るなら1か2で、界王拳の倍数を整数にしたい場合は1、それにこだわらない場合は2となる。180000は2倍界王拳の数値と考えれば基本値は90000となり、3。3の場合、悟空は羽交い絞めから脱出しようとした際もなるべく力を温存しようとしたものと考えられる。下手に基本最大値を引き出してあがくより、界王拳で一気に振りほどいたほうが体力の消費が少ないと判断したのだろう。

 ここでは3、公式設定の90000を採用して話を進めたい。この時点で10倍界王拳まで無理なく使用可能。瞬間的に戦闘力を90万まで高めることができるのだ。無理をすれば20倍の180万。フリーザ第二形態までなら倒すことができたはずだ。フリーザ第三形態の気を感じた悟空は「体が完全に治っても勝てねえかも」と弱気になりもしたが…。自分でも怖くなるくらいの超パワーアップが実現し、フリーザ最終形態との決戦に臨むことになる。

 ちなみに4はフリーザ最終形態53万説への布石ともなるデフレ意見だ。


ギニュー悟空 2万(ボディチェンジ直後 推定)3万(体に慣れてきた 推定)
悟空ギニュー 2万3000(ジースの計測)3万5000(体に慣れてきた 推定)

 ボディチェンジで体が入れ替わった悟空とギニュー。ギニュー悟空はギニューの体に入ってしまった悟空のこと。悟空ギニューは悟空の体を奪ったギニューのこと。

 ギニューの体は最大で120000の戦闘力を発揮できるが、心と体が一致しないために悟空はその力を引き出せない。しかもボディチェンジ前のギニュー自身に右胸を貫かれており、大きなダメージを負っていた。悟空ギニューは、悟空の基本値 90000から23000へ約75%のパワーダウン。ギニュー悟空の戦闘力低下は、悟空ギニューよりも深刻だっただろう。20000もあればいいほうかもしれない。

 ドラゴンボールZ第73話「奴はオラじゃネェ! 悟飯びびるな父を撃て!」では、ギニュー悟空が悟空ギニューと戦った。体に慣れ、徐々に力を高めつつある悟空ギニューに悟飯とクリリンが苦戦しはじめたところへ、ギニュー悟空が助っ人参戦。ギニュー悟空も悟空ギニューと同じで体に慣れてきたと言っており、30000ほどには高まっていたのではなかろうか。一方、3人がかりでも悟空ギニューにはやや余裕があった。戦闘力35000ほどは見込めたかもしれない。しかし、そんな悟空ギニューも結局は、ジースを倒したベジータの乱入であっけなく打ちのめされてしまう。なお、ドラゴンボール改ではギニュー悟空と悟空ギニューの戦いはカットされた。

 フリーザ最終形態53万説を採用する場合、界王拳未使用の悟空はボディチェンジ後の23000が限界という見方もできる。


デンデ 2200(潜在開放 カードダス)0(気を消す)

 最長老に潜在能力を開放してもらったデンデは、オーラをまとった高速飛行でマイマ地区へ向かう。クリリンたちが知りたがっているポルンガの呼び出し方、願いの叶え方を伝えに。

 さて、潜在能力を開放したデンデはいったいどれほどの戦闘力を得たのだろうか? 魔人ブウ編では、悟空がポタラでの合体相手にミスター・サタンかデンデかで迷う場面がある。悟空は格闘家であるサタンを選択したわけだが、デンデがサタンより弱いかというと…。

 ナメック星人は、特別な訓練をせずとも数千の戦闘力に成長する。あるいは、他のナメック星人もデンデのように最長老に力を引き出してもらった可能性もある。いずれにせよ、デンデもれっきとしたナメック星人である以上、ほぼ一般地球人のサタンより弱いとは考えにくい。ここではカードダスのデンデ、BP200を潜在開放後の戦闘力として採用したい。

 潜在開放後のデンデの戦闘力が200とした場合、「気を消す」技術も覚えたと見るべきだろう。クリリンがベジータに悟られないように気を消したとき、デンデも一緒にそうしたと考えられる。また、デンデには触れた相手の傷を治す能力があるが、最初から使えたのか、潜在開放後に修得したのかは不明。


ネイル 3万未満(気を抑える 推定)4万2000(最大 フリーザ計測)4200(死にかけ? Vジャンプ)

 ナメック星人唯一の戦士(戦闘)型、ネイル。外見はピッコロそっくり。ドラゴンボールZでは他にも3人の戦士型(戦闘力10000ほど)が登場し、ネイルは「最強の戦士タイプ」と呼ばれた。他の戦士型3人はドラゴンボール改には登場しなかったが、ネイルが最強の戦士型という台詞はそのままだった。ピッコロと出会った際には、原作では「ただひとりの戦闘タイプ」、アニメでは「最後の戦闘タイプ」だと答えている。

 もともとは最長老の命令で、ギニュー特戦隊と戦うクリリンたちの加勢に行くはずだった。リクーム戦時のベジータを上回る実力を秘めており、ギニュー特戦隊ともそれなりに戦えたかもしれない。しかし、妙な胸騒ぎがして最長老のもとへ引き返すことになり、予感は的中。誰よりも早くフリーザと戦うことになった。最大戦闘力は42000。フリーザには「部下に欲しいくらい」と褒められたが、「42000ではこの程度」とも言われている。

 初登場時のネイルは、クリリンいわく「他のナメック星人よりやたらパワーを感じる」。しかし、戦闘力30000のベジータはネイルに対して「死にたいらしいな」と勝つ気でいた。フリーザと戦うまでは戦闘力30000未満に抑えていたと考えられる。

 映画パンフレットではネイルの戦闘力は「まだ明らかではない」と記されている。Vジャンプでは一桁足りない4200。おそらく誤記だろうが、フリーザにやられて死にかけの数値と考えられなくもない。


天津飯 12万(界王星修行の成果 推定)
ヤムチャ 6万(界王星修行の成果 推定)
餃子 2万(界王星修行の成果 推定)

 ドラゴンボールZの第93~95話。悟空がフリーザに向けて特大元気玉を投げつける前後の回。界王星に残った天津飯たちの修行相手にギニュー特戦隊が召喚された。天津飯は2人に分裂(戦闘力を半減)し、バータとジースのコンビと戦った。ヤムチャはリクームと、餃子はグルドと戦い、それぞれ互角以上の戦いを繰り広げた。そして悟空が元気玉でフリーザを倒したという報せに勢いづき、特戦隊を地獄に叩き落とした。ドラゴンボール改ではカットされてしまったエピソードだが…。

 それぞれの戦いぶりから判断すると、天津飯120000、ヤムチャ60000、餃子20000くらいはありそうだ。天津飯たちは、たった6日で悟空の100倍重力修行と同じかそれ以上の成果を上げたことになる。いくらなんでもパワーアップしすぎではないか? アニメオリジナルとして無視すべきだろうか。あるいは、あの世(地獄)では死者の力が制限されるため特戦隊が弱体化していた? 界王が特戦隊に「お前たちではワシの体に触ることもできん」と強気でいられたのもそのため!?

 しかし、天津飯たちと一緒に修行していたピッコロの強さからすると、あながち誤りとも言い切れないアニオリだろう。ナメック星に生き返ったピッコロは、ネイル(戦闘力42000)も驚くほどの強さを身に着けていた。ならば、ピッコロと一緒に修行していた天津飯たちがギニュー特戦隊と互角以上でも不思議はあるまい。また、アニメではポルンガの特別サービスか生き返ると同時に地球に戻ることができた。



-VS フリーザ- 赤数字:公式数値 青数字:推定数値

フリーザ(第一形態) 53万(自己申告)

 驚異の自己申告「わたしの戦闘力は530000です」。部下や自分のスカウターが破壊されなかったのはフリーザ自身を計測対象から外していたからだろうか。ネイルと戦った時点ではパワーを抑えていたが、不死への願いを絶たれた怒りからパワーを全開にしたフリーザ。遠方のピッコロも「でかい気がさらにバカでかくなった」と感じ取った。

 しかし、このときのフリーザが戦闘力のコントロールをしたかどうかは不明だ。地球でのベジータ、ナッパも戦闘力のコントロールはできないはずなのに気を高めるような仕草をした。そして、ベジータはフリーザ第二形態の気の高まりを感じて初めて「奴が戦闘力をコントロールできるとは」と驚いている。気を高めることが、必ずしも戦闘力のコントロールとイコールになるわけではないということなのかもしれない。

 スカウターが表示する戦闘力は、いわばスピードメーターの最高速度。悟空たちZ戦士は、そのスピードメーターの数値を上下させることができる。気(エネルギー)を高めたり抑えたりする技術(アクセルやブレーキ)は惑星戦士も持っている。悟空たちが気を高めるとスカウターの戦闘力数値も高まるのは、スピード上限の開放も同時に行っているため。そう解釈することもできるのではないか、というのはサイヤ人編の考察でも触れた。

 つまり、フリーザ第一形態の時点では気を高めることはしても、戦闘力の上限開放まではしていない。仮に、初登場時のフリーザ第一形態を壊れないスカウターで計測した場合、53万という数値が弾き出されたのではないか。ネイルとの戦闘にせよ、ベジータたちの前で気を高める仕草をする前にせよ、スカウターの数値上は53万。戦闘力53万のまま、ただただ手加減をしていたというふうにも考えられる。フリーザの(スカウター上の)戦闘力が変動するのは変身が始まってから、かもしれない。

 ちなみに、フリーザが変身前に吹き飛ばした戦闘ジャケット。あれは実は、フリーザの体の一部であることが復活の「F」パンフレットで明らかになった。フリーザ軍の戦闘服は、フリーザ第一形態の硬質化した表皮(?)を模して開発されたものだったのだ。ついでに言えば、フリーザ第一形態も全裸らしい。黒いパンツに見えるのも実は体の模様だったということに…。


クリリン 2万3000(推定)
悟飯 2万4000(推定)
ベジータ 7万(推定)25万(最大 Vジャンプ)

 戦闘力53万のフリーザを前に、クリリンと悟飯は立ちすくむ。ベジータだけは冷や汗を流しながらも笑みをこぼし、「勝てる」と言い放った。「オレとこいつら3人がかりでなら」という条件つきではあったが、ベジータには勝算があったのだ。

 ベジータいわく「こいつら(クリリンと悟飯)の戦闘力はどんどんと上がっている」。グルド戦時のクリリンと悟飯の戦闘力は1万台だったが、その後戦闘力23000の悟空ギニューと互角に渡り合った。そして、ベジータはフリーザとの力比べで、18万以上計測できる新型スカウターを吹き飛ばすほどに戦闘力を引き上げた。新型スカウターの測定限界は不明だが、単純に旧スカウター(測定限界22000前後)の10倍と考えれば22万あたり。Vジャンプによれば、この時点でのベジータの戦闘力は25万ということになっている。

 1回の回復パワーアップで3万から25万。この急激な伸びをベジータ自身は超サイヤ人になりつつある証拠だと説明しているが、ほかにも秘密が? 連日の徹夜による睡眠不足は仙豆でも回復できなかったのか、フリーザ戦を前にベジータは軽い仮眠をとった。その仮眠のおかげで、仙豆での回復によって得られた真のパワーに気づくことができたのかもしれない。あるいは、ベジータも界王拳(に類する気のコントロール法)に目覚めたという説もある。悟空以外の界王拳修得はデフレ検証案で採用するとして、ここでは純粋にパワーアップしたものとして話を進める。


ピッコロ 22万(界王星修行の成果+重り 推定)28万(重りを外す 推定)

 ポルンガによって生き返り、ナメック星にワープしてきたピッコロ。界王星での修行の成果は、戦闘力42000のネイルをして「信じられないほどのパワー」と言わしめた。ピッコロ自身も「遥かに力を増した」「フリーザを必ず倒す」という自負を持っていた。Vジャンプによれば、この時点の悟飯の戦闘力が20万、ベジータが25万となっている。ならば、この戦列に加わるには、同じく戦闘力20万台はほしいところだ。最大を28万とし、重い装備を身に着けて約22万としたい(ラディッツ戦の322→408と同じ割合を適用)。

 また、ネイルはピッコロのパワーを「どう鍛錬したのかわからない」と評価した。たしかに、6日程度で悟空の100倍重力修行を超える成果をどうやって出したのかは謎だ(連載期間でいえば半年以上だが)。実はこのときのピッコロは戦闘力10000程度で、ネイルとの同化で100倍以上強くなったという説もあるほど。ピッコロが界王拳を修得したとすれば基本値の上昇は抑えられるが、その確証はない。ベジータと同じく、ここでは純粋にパワーアップしたものとして話を進めたい。

 ※以前の当サイトでは、この時点のピッコロを重りを身に着けて11万、最大で14万と設定していた。しかし、上記の理由から最低20万はないと展開的におかしいと考え直し、以前の倍の数値を採用することにした。ちなみに「激神フリーザ!!」のピッコロはBP140000で生き返るが、ネイルと同化してもBP320000にしかならない。「超サイヤ伝説」ではBP200000前後のレベルで生き返り、ネイルとの同化後は原作どおり100万に達する。


フリーザ(第二形態) 100万(変身直後 自己申告)120万(最大 カードダス)

 ザーボンからフリーザも変身型の宇宙人だと聞き知っていたベジータ。アニメのザーボン戦ではその台詞はカットされていたが、フリーザ戦では原作どおりの展開に。ベジータは変身後のフリーザの戦闘力を「大して変わらない」と見込んでいた。ザーボンの例からそう判断したのだろうか。ザーボンの変身は約1.3倍のパワーアップ。同じ割合ならば、変身したフリーザの戦闘力はせいぜい70万程度。しかし、ベジータの目論見はもろくも崩れ去る。

 再び驚異の自己申告、「戦闘力にしたら100万以上は確実か…」。アニメではピッコロが「フリーザの気の強さが何倍にもなった」と焦りを募らせている。そして、フリーザは戦闘力をコントロールして最大値を引き上げ、ベジータたちを絶望の淵へと追い込む。このとき、原作のピッコロ(アニメでは悟空)が「フリーザのパワーが一気に膨れ上がった」と感じた。

 カードダスでのフリーザ第二形態には、BP 10000×100=100万と、BP 12000×100=120万の2種類がある。後者の120万をフリーザ第二形態の最大戦闘力に採用したい。

 また、フリーザ第二形態は、ネイルと同化したピッコロ(重り装備)に対し実力を見せると宣言。さらにパワーが増したかのような描写があるが、戦闘力の最大値を高めたかどうかは不明だ。もしそこでも最大値を高めていたとする場合、100万→110万→120万のように細かく刻まざるを得ず、迫力に欠ける。第二形態への変身直後の戦闘力を100万以下するという案もあるが、フリーザの台詞を否定することになってしまう。そこで、もろもろの問題を解決するために、フリーザ第二形態の戦闘力推移を以下のように解釈したい。

 1.変身直後、100万。
 2.戦闘力をコントロールし、最大値120万を引き出す。
 3.その後は戦闘力120万のまま手加減して戦い続けた。
 4.実力を見せると宣言した際に、120万としての本気を発揮。

 原作では4のあとすぐに第三形態に変身したが、アニメでは本気を出したピッコロともしばらく変身せずに戦った。アニメのフリーザ第二形態の尻尾は伸縮自在で、攻撃にも使用されている。


クリリン 2万3000(推定)7万5000(回復による潜在開放? Vジャンプ)
悟飯 2万4000(推定)20万(基本最大 Vジャンプ)40万(怒り/回復パワーアップ 推定)
ベジータ 25万(Vジャンプ)

 ベジータいわく「自分でもよくわかっていないほどの底力を秘めている」悟飯。リクーム戦のダメージを仙豆で回復したあとは戦闘力23000の悟空ギニューと互角程度の強さだった。ところが、フリーザ第二形態にクリリンがやられた怒りで悟飯の戦闘力が急上昇。Vジャンプによれば、この時点の悟飯の戦闘力は通常時で20万に達する。怒りによるパワーアップをサイヤ人編と同じく倍化と見れば、最大40万。しかし、フリーザにはわずかの痛みを与えただけで、逆に怒りを買っただけだった。

 クリリンはデンデの回復能力で復活し、油断したフリーザの尻尾を気円斬で尻尾を切ることに成功する。Vジャンプによれば、この時点のクリリンの戦闘力は75000にまでアップしている。あえて理由をつけるとしたら、最長老による潜在開放の余波といったところか。

 悟飯もデンデによって回復し、さらにパワーアップを遂げた。どの程度アップしたかは不明だが、とりあえず2倍、40万以上の基本戦闘力を身に着けたとしておこう。わずかに運が向いてきたと感じたベジータは、自身のパワーアップを画策しはじめる。あと一度死の淵から這い上がれば必ず超サイヤ人になれるはずだと。

 ドラゴンボールZではベジータがフリーザ第二形態から逃走を図る場面がある。しかし回り込まれてしまった! ピッコロの健闘に「この調子ならカカロットが間に合うかもしれん。そうなったら死ななくても済むかも」と思う場面も。さらにZ104話では悟空とフリーザの共倒れを喜ぶ場面まであるが、いずれもドラゴンボール改ではカットされている。


ピッコロ 110万(ネイルと同化+重り 推定)140万(重りを外す 推定)

 ネイルとの同化によってピッコロは数倍にパワーアップ。神コロ風にいえばネイコロ? 100万以上の戦闘力を誇るフリーザ第二形態と互角以上の戦いを繰り広げた。カードダスではBP 72000×20=144万。その数値を参考に、ネイルと同化したピッコロの最大値を140万としたい。重いターバンとマントを着けた状態で110万。同化によるパワーアップを5倍とし、同化前の数値を22万→28万と逆算した。

 アニメでは、ネイルと同化したピッコロが気を高める場面が2回ある。1回目は重りを着けたまま。悟空が「ピッコロの気がまたグンと上がった」と驚いた。2回目は重りを外して。悟空が「またピッコロの気が強くなった。この強さは本物だ!」と驚いた。

 ドラゴンボールZに限り、ピッコロがネイルの声で喋るシーンもある。ネイルの人格はフリーザ第二形態を変身ではなく巨大化と認識していた。


フリーザ(第三形態) 150万(変身直後 カードダス)200万(最大 推定)

 細長い頭部の形状から、ファンの間ではエクレアフリーザとも呼ばれる形態。フリーザ自身によれば、この第2段階の変身まで見せる相手はピッコロが初めてとのこと。クリリンは第二形態から「大して変わってない」と感じたが、ベジータが探り取った潜在パワーはさっきまでとは「別物」。第三形態となったフリーザはパワー・スピード両面でネイルと同化したピッコロを上回り、追い詰めた。

 カードダスではBP 15000×100=150万。「超サイヤ伝説」ではBP155万。「悟空激闘伝」ではBPが110万~220万の間で変動する。ここではカードダスの数値を変身直後の戦闘力として採用したい。BP 16000×200=320万というカードダスもあるが、図柄は最終形態への変身態勢に入っている。

 フリーザ第三形態の最大戦闘力は不明だが、デンデの回復によってパワーアップしたベジータには負けるのではなかろうか。その点を考慮し、キリのいいところでフリーザ第三形態の最大戦闘力を200万と定めたい。悟飯の特大エネルギー波に押し潰されそうになるも、気合とともに跳ね返すフリーザ第三形態。あるいはそのときに最大200万の潜在パワーを発揮したかもしれない。そのままでもピッコロ以下全員を倒す自信はあったが、念には念を入れてか、あるいは単に楽しむためか、最後の変身。アニメでは第三形態の表皮にヒビが入り、まるで脱皮するかのように最終形態への変身を遂げている。


クリリン 7万5000(Vジャンプ)
悟飯 40万(推定)80万(基本最大 推定)160万(怒りの特大エネルギー波 推定)
ピッコロ 140万(推定 デンデが回復するがパワーアップなし)

 フリーザ第三形態にピッコロを痛めつけられた怒りで悟飯の戦闘力が急上昇。推定戦闘力150万のフリーザ第三形態を地面に押し込める勢いの特大エネルギー波を撃ち出した。そのときの戦闘力を160万とし、怒りによる戦闘力増加を倍化とすると基本戦闘力は80万となる。今後の展開を考えると、それくらいのパワーアップは必要だろう。


ベジータ 25万(Vジャンプ)0(戦闘力を限界まで下げ、クリリンにわざと半殺しにされる)250万(回復パワーアップ 推定)

 戦闘力を限界まで下げ、クリリンにわざと半殺しにされたベジータ。デンデに回復してもらったことで、自分が超サイヤ人に目覚めたと錯覚するほどのパワーアップを果たした。カードダスではBP 20000×100=200万となっているが、フリーザ第三形態以上にするためにもう一声ほしい。回復前の数値25万(Vジャンプ)を10倍して250万。これならば復活悟空(300万)に次ぐ強さに相応しいだろう。

 ところで、サイヤ人の回復パワーアップについてベジータは「自ら死にかけても効果はない」と言っていた。しかし、100倍の重力を克服した悟空は自分で自分を痛めつけて仙豆でリフレッシュすることでさらなる強化を図っている。ベジータの認識が間違っていないとすれば、悟空の仙豆リフレッシュ作戦は無駄だったということに? それとも、自ら死にかけても効果がないというのは思い込みで、知らなければ普通に回復パワーアップするのか。


フリーザ(最終形態) 240万(対ベジータ 2% 推定)
300万(対ベジータ「ちょっと本気」~対悟空空中戦 2.5% 推定)
→~2400万(対悟空地上戦 20% 推定)
3600万(対10倍界王拳悟空 30% 推定)
6000万(対20倍界王拳悟空 50% 大全集など)

悟空 300万(復活パワーアップ 基本最大 大全集など 対フリーザ空中戦)
→〔450万~〕600万2400万(対「両手封印」フリーザ地上戦 界王拳~8倍界王拳 推定)
3000万(対「50%宣言」フリーザ地上戦 10倍界王拳 推定)
6000万(20倍界王拳~20倍界王拳かめはめ波 推定)

 大全集や超全集によれば、メディカルマシンで復活した悟空の戦闘力は界王拳未使用で300万。フリーザ50%は20倍界王拳の悟空に匹敵する6000万で、フリーザ100%はその倍の1億2000万。そして伝説の戦士、超サイヤ人に覚醒した悟空は平常時の50倍にも及ぶ1億5000万。

 これらの数値は、バトル展開を主人公側の視点からシンプルに追った結果のものといえる。戦闘力100万以上のフリーザ第二形態と互角以上の戦いを繰り広げたピッコロ。そのピッコロが苦戦したフリーザ第三形態を上回るパワーアップを果たしたベジータは最低200万はあるだろう。そして、そのベジータが「とうとう限界の壁を乗り越えやがった…超サイヤ人!?」と認めた悟空は300万くらいあって当然。あとは界王拳の倍数がそのまま反映され、億に達する戦闘力が自然と導き出されたというわけだ。

 一方、フリーザの視点からその戦闘力推移を見た場合、最終形態からの数値の跳ね上がりが異常にも思えてしまう。フリーザ第二形態でさえパワーがあり余り過ぎて自分でも上手くコントロールできないと言っていた。それなのにフリーザ最終形態は1%未満単位での細かい調節をしていることになり、おかしいではないか。大全集の数値は一桁ミスで、復活悟空30万、フリーザ100%1200万、超サイヤ人悟空1500万が正しいのではないか。いや、「超サイヤ伝説」の数値(超サイヤ人悟空が約500万)がしっくりくる。いやいや、実はフリーザ最終形態が53万なのだ。この時点からベジータやピッコロも界王拳を使用したはず。などなど、ファンの間では物議を醸す話題となっている。超化50倍は大げさで、10倍くらいのつもりで描いていたという作者の発言もある(超エキサイティングガイド ストーリー編)。

 ここでは展開重視、インフレ上等で大全集や超全集の数値をそのまま採用したい。悟空が界王拳を使いはじめたタイミングは、地上戦でオーラを纏った突進をした場面からだと推測。倍数宣言なしの界王拳を戦闘力1.5倍とすれば450万、倍数宣言なしは2倍界王拳と同じとすれば600万からのスタートだ。10倍界王拳を使用した悟空に対し、フリーザが25%の力を出せば互角になるのは、アニメの台詞と合致する。ドラゴンボールZ第90話(DB改44話)でフリーザは「ボクはMAXパワーの半分どころか、3分の1も出してないよ」と発言。フリーザが30%のパワー(3600万)を出せば、10倍界王拳悟空(3000万)をたやすく上回ることができるのだ。

 フリーザいわく「ボクにホコリをつけたのは親以外ではキミ(悟空)が初めてだよ」。しかし『復活の「F」』の裏話(巻「F」)では、フリーザはビルスの怒りを買って痛い目にあったことがあるとのこと。実は「ボクにホコリをつけたのは親(とビルス)以外ではキミが初めてだよ」と内心思っていたフリーザ様? それともビルスにはホコリどころじゃないダメージを受けたので除外していたのだろうか。第三形態以上の変身を見せたのはピッコロたちが初めてという台詞を含めて…。


特大元気玉 9000万(推定)

 フリーザを倒すため、悟空はナメック星と近隣の星々から気を集めた。元気玉は完成前で直径50メートルには達する特大サイズ。地球の気で作った元気玉の直径を50センチメートルとすれば、体積はその100万倍を優に超える計算だ。※球の体積は半径の3乗に比例する。地球の元気玉とナメック星の元気玉の半径は100倍差。100の3乗は100万。

 単純に考えれば、地球の元気玉(推定戦闘力35000~70000相当)の100万倍で、350億~700億相当になるのだが…。さすがに、それではパワーがありすぎる。そんな大容量では、フリーザも防ぎようがなかっただろう。

 特大元気玉は太陽のように光り輝いている。地球と太陽の体積比率がちょうど、地球の元気玉とこの特大元気玉の体積比率に近い。太陽は自身の膨大な質量から生じる重力でエネルギーを結びつけ、反応し、より強いエネルギーを発する。元気玉も同様ならば、元気が集まるごとに、より元気になっていくということにもなるだろう。

 しかし、特大元気玉の元気は地球の元気玉に比べると大きいだけで元気の密度が薄いのかもしれない。ここは20倍界王拳悟空(6000万)と100%フリーザ(1億2000万)の中間、9000万という数値を当てはめたい。それはフリーザ最終形態の75%パワーに匹敵するエネルギー量でもある。この時点のフリーザが瞬間的に75%パワーを出してその威力に耐えたとすることもできる。


〔悟空(超サイヤ人1 第一段階) 1億5000万(300万×50 万全な状態 大全集)
〔フリーザ(最終形態) 
8400万(70% 推定)1億2000万(100% 万全な状態 大全集)

悟空(超サイヤ人1 第一段階) 7800万(ダメージによる戦闘力低下 カードダス)

フリーザ(最終形態) 5670万(70% ダメージによる戦闘力低下 推定)8100万(100% ダメージによる戦闘力低下 ピーク時 推定)

 伝説は始まった。一千年に一人現れるという伝説の戦士。超サイヤ人(1 第一段階)へと目覚めた悟空は、20倍界王拳を超える50倍の超パワーアップを体得する。戦闘力、1億5000万。対するフリーザは100%のフルパワー、戦闘力1億2000万を開放する。

 ただし、これは双方とも万全な状態での話だろう。悟空は界王拳と元気玉で気をほとんど使い果たし、フリーザは死にかけるほどのダメージを負った。超サイヤ人がもたらす興奮状態のおかげか、悟空はそれまでの疲労やダメージを緩和していたかもしれない。 それでも体力面ではフリーザがやや有利だったためか、悟空とフリーザの戦いは互角の死闘へと展開。

 ここではカードダスの数値を参考にしたい。超サイヤ人悟空には、BP 78000×1000=7800万のカードダスの数値をそのまま採用。フリーザ最終形態100%にはBP 90000×300=2700万のカードダス、その3倍値を採用。若干、フリーザ最終形態100%が超サイヤ人悟空を上回るが…。

 互角と思われたのもつかの間、フリーザは100%パワーの反動で徐々に弱体化。フリーザは切り札として追跡気円斬(大全集や超全集によればクリリンの気円斬を真似た)を放つ。しかし、悟空には「つまらん技」と罵られ、自らの身を切り裂くことになってしまう。決着は虚しいものとなり、悟空はナメック星の爆発とともに消えた―



inserted by FC2 system